今日から中途採用の方々が研修で配属になりました。
社会経験豊富な方々の様で、新卒社員のようなぎこちなさはあまりなく
自ら率先して仕事を覚えようと努力される方々です。
とは言え、当社の仕事をするのは初めてで
ちょっとした事も疑問になり、質問をされます。
13年も同じ会社に居ると、多少のやり方の違いなどはありますが
知らない事の方が少なくなってくるので
分からない事が分からない。という状態になりがちです。
しかし、質問があるとしっかりと答えられているのか不安になります。
よくよく思い返したら、社員教育ってやつにあまり携わった事がありませんでした。
昭和な考え方なのか、作業は「見て覚えろ」という気持ちがいまだにあります。
本当は、自ら興味を持って「練習をして欲しい」だけなんですが(;^_^A
それはさて置き
分からない事はしっかりと聞きに来る
分かるまで質問する
昔の自分もわからない事はどんどん質問してたな。
質問しすぎて怒られてたなw
何回聞くんだって(笑)
でも、分からない事をそのままにするのは「プロ」としてどうなんだ?
最近入社してくる新卒社員の子達は、分からない事をそのままに
何かを覚えたい
そういったアクションが見られません。
この先「自動車整備士」が減少するのは目に見えているので
やる気のある人達にすこしでもクルマに興味を持ってもらって
整備士も目指して貰いたいと思います。
タイトルの初心とは
「チャレンジする精神」
前の僕には沢山存在していましたが
最近は流れる日々を過ごしています。
しっかりと人生を謳歌出来るように日々精進したいと思います!!
それではまた!
( ´Д`)ノ~バイバイ
コメント