ドライブレコーダー2.0の時代に突入しました
こんばんは、ゼニタツです。
本日はドライブレコーダーについてお答えします。
ここ最近のドライブレコーダーはただの記録媒体ではないです!
なんと…
答えは後ほど(笑)
ドライブレコーダーの疑問点 ~お客様からのよくある質問~

ドライブレコーダーを検討しているけど何が良いのかわからない

画質は最低でも「フルHD」は必要です。
忘れがちですが「LED信号対応」か絶対に確認しましょう。

実際に事故にあった時に冷静に対応できるのか不安

どんなに運転に慣れていても、事故には慣れていない筈です。
冷静な判断は難しくなるハズなので「いざ」という時の為に
連絡先などをまとめておきましょう。

前だけでは不安だから前後カメラが良いけど実際はどうなんだ

前のみでも十分ですが、あおり運転対策で
後ろを付けるメリットも増えています。
予算に応じて選んでください。
この記事を見て得られる知識
ドライブレコーダーの新たな価値を理解出来る
取付業者の選び方がわかる
ゼニタツとはどんなヤツ?
現役整備士として13年 沢山の事故対応をして来た経験がある
仕事でドライブレコーダーを取り扱っている
令和3年のドライブレコーダーはこれだ

ドライブレコーダーはどんどん進化しています。
今から取付を検討している方には
「自動発報型ドライブレコーダー」
をオススメします!
■任意保険の特約
各種保険会社に任意で取付が出来る「ドライブレコーダー特約」があります。
月額900円程度で自動発報付きのドライブレコーダーが保険会社から送られて来ます。
取付は基本的に自分ですが、保険会社提携会社での取付も有料ですが実施可能です。
ぼくは本職ではこのドライブレコーダーの取り扱いが多いです!
■パイオニアの新サービス

こちらは保険会社とは関係なく、ドライブレコーダー製作会社のパイオニアが実施している
ドライブレコーダー+ というサービスになります!
ネット保険などでドラレコ特約が存在していない時に役立つサービスです。


万が一事故が発生した時に、事故の振動でドライブレコーダーがオペレーターに連絡をして
ドライブレコーダーを通じて運転者と連絡をとります!
場合によっては救急車やパトカー、JAFへの連絡及び事故の場所をGPSで解析して
手配を掛けてくれます。価格は1カメラで月額1,980円、2カメラで月額2,480円
ドライブレコーダーという名の通信システムと考えれば妥当な価格または少し安いのではないか
と思います。
自分でドライブレコーダー取付が出来ない場合の依頼先
ドライブレコーダーが届いても取付が出来なければ意味がないです。
そんな時に役に立つドライブレコーダー取付業者を紹介します!

自宅や職場、希望の場所へ出張にて取付をしてくれます(^^♪
まとめ
巷では沢山のドライブレコーダーが存在します。
ただの保存媒体として考えるのでは無く
有事の際の通信システムとして
今後は認識を変えるべきでは無いかと思います!
今までは任意保険の特約でしか取り扱いが出来ませんでしたが
パイオニアが同様のサービスを展開してくれました!
この機会に自動発報機能付きのドライブレコーダーで
万が一の際の安心を購入しましょう!
購入ページはこちら
コメント