こんばんは!!
もしかしたら、おはようございます!!
はたまた、こんにちは!!
今日は個人的に面白いネタを仕入れたのでこの場を借りて
復習を兼ねて皆さんにご紹介をしますw
LEVEL1~5まであるんだよ!
エンジンオイルって整備やってると朝から晩までやる作業で、オイルについて深堀して考えた事ってなかったんですよw
整備士ってなんでも知ってると思われる時ありますけど、前にも話した通り
【士業】なので基本は書類作成がメインなのw
書類作成の為に車両確認があって、その為の勉強をして資格を取ってお仕事にしてます(^^♪
本題とずれてすみません(;・∀・)
エンジンオイルにはLEVEL1から5までがあるそうです!
内訳を簡単に言うと
鉱物油①<鉱物油②<部分合成油③<部分合成油④<全合成油⑤
①は精製が低く、性能がイマイチだが安い!!
⑤は精製が高いが、劣化も早く高い。GT-Rとかの専用オイルとか(^^♪
そんで、一番使われる範囲が③らしいのですが
この③のカテゴリーが曲者w
グレーゾーン/自主規格
LEVEL③のゾーンですが、細かく分けると
3.1~3.9と小数点があるそうなw
そしてこの範囲にあるモノは「鉱物油でもあるし部分合成油でもある」
「表記は各メーカーにおまかせよw」
らしいのですwwwwww
極端な話LEVEL3.1の部分合成油もあれば
LEVEL3.9の鉱物油もあるって事ですw
当然後者のほうが性能は高いですが、鉱物油のイメージが先行して
販売価格を上げると嫌がられますし、売れません
LEVEL3.1の部分合成油は内容はイマイチですが合成油というカテゴリーに分類するだけで高値でも売れやすいw
調べる術は一般ではないそうなw
予ほどの通ではないとしらない話らしいので10数年整備士やってて初めてしりましたw
ちなみに、メーカー系のオイルもこの手の表記らしいので気になる人は調べてみてください。
僕は調べ方しらないので、調べ方の調べ方を調べてみてください(丸投げww)
個人的な意見ですので、あれですが僕はTの鉱物油が良いのではないかなとおもいますw
身近にオイルメーカーの方がいたら聞いてみてくださいw
個人的にはこのような豆知識って大好物なので今後もあったら紹介しますw
では、またぁー(@^^)/~~~
コメント
[…] エンジンオイルのちょっとマニアックな話(^^♪こんばんは!!もしかしたら、おはようございます!!はたまた、こんにちは!!今日は個人的に面白いネタを仕入れたのでこの場を借り […]