整備士をやったり、主夫をやったり、YouTubeをやったり、ブログ運営をしている主夫メカニックのたっちんです。
ボールジョイントブーツ
車両確認をしてから、車検見積もりが出てくると「○○ブーツ」と言う見慣れない単語があると思います。
本日はボールジョイントブーツについてお話します。

こちらは、トヨタプリウスの「ロアアームボールジョイントブーツ」です。
ゴム部品からなにやら飛び出しているのは、グリスです。
この状態では車検が通りません!
理由はこちらです。
かじ取装置のダスト・ブーツに損傷があるもの又は他の部分との接触により損傷 が生じるおそれがあるもの
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2018.10.16】〈第1節〉第 13 条(かじ取装置)
法律は難しい言葉で書いてありますが、劣化してブーツとしての機能が出来ていない場合はNGという事です。
他には「タイロッドエンドブーツ」というモノもありますが、形状や機能は同じで付いている部品が「タイロッドエンド」というパーツに付いているっていうだけの違いです。
これらの交換費用の目安は1カ所あたり部品代+工賃で5千円から1万円程度になります。
5年目ぐらいからこの手の修理が増えるので、新車から2回目の車検代が高くなる理由です。
ちなみに放置するとどうなるかと言うと



ボールジョイントが走行中にすっぽ抜ける可能性があります(汗)
分かり易いので動画もご紹介
Morimoto Garagesさんの動画はいつみても分かり易いです。
走行中にこんな事態になりたいですか?僕はイヤです!!
恐ろしすぎます!
そんな最悪の事態にならない為にも定期点検をしっかりと受けて
安心したカーライフを送ってください♪
それでは良い一日をお過ごしください。
主夫メカニックのたっちんでした。
コメント