ここ最近20度を超える日も増えてきました。そうなってくるとエアコンの使用する機会も増えてくると思います。クルマに乗っていてもそれは変わらないと思いますので、車内を快適にする為にも是非とも確認をして欲しいアイテムがあります。
エアコンフィルター
家庭用エアコンと同じように、クルマにもエアコンフィルターが付いています。
車種や年式によってはフィルター未装着車やそもそも取付出来ないクルマもありますのでご注意ください。
僕の知る限りでは200系のハイエースはエアコンフィルター取付BOXはあるのですが
デンソーからの通達でエアコンフィルターを取り付けるとデフロスターの風量不足になる為。部品設定無しになったそうです。
働くクルマで比較的埃っぽい場所に出向く車両なので、エアコンフィルター取付出来ないのは花粉症持ちの方には酷だと思いますが、フロントガラスが曇って事故なんて事になってもしゃれにならないので仕方がないですね(汗)
ちなみに、カーエアコン用フィルターの交換サイクルは1年毎です!
理由はPM2.5対策によってフィルターの目が細かく、更に掃除が出来ないから!
エアブローするとフィルター目が開いてPM2.5は通関出来ます。

先日お客様から「エアコンの臭いが気になる」と言われたので確認すると、10年無交換のエアコンフィルターが出てきました。
なぜかコオ〇ギが…。
こんな状態では臭って当然です(;´・ω・)
ちなみに
ググるとエアコンフィルターも種類があるので悩むと思いますが基本は真ん中のグレードで良いと思います。
ペット等を飼われていて、車内に乗せる事が多い方には高性能フィルターもオススメしてます。
エアコンフィルターのメーカーは沢山ありすぎて悩むので、基本はデンソー製を選んでいます。理由はカーエアコンの供給がデンソー製が多いから!その為か、設定数が多いのでデンソー製をメインで使用しています。
僕のクルマはMK21Sパレットですが、このクルマだとエアコンフィルターはいくらになると思いますか?
答えはこちら!
そんな高く無いですよ(^^♪
とは言え、ネットで購入すると「正規品」では無いモノも出回っているようなので注意してください。心配であればお近くのモータースさんにお願いすれば大丈夫です!部品商を通して購入すると定価の¥3000になりますが安心感は半端ないです(`・ω・´)b
これからエアコンの本格始動をさせる方にはもう1点実施して欲しいメンテナンスがあります。
それがこちらです!
自分でやるには専用工具が必要だったりして難しいと思いますので、お近くのモータースさんへお願いしてください。
半年間動かしていなかったコンプレッサーを動かし始めると、内部のコンディションが整っていなくて、壊れてしまうケースがあります。このガスの中にはコンプレッサー用オイルが混入しているので、コンプレッサーの軸受けを保護してくれるのです!エンジンオイル交換と同じ感覚で1年に一回はこちらのガスの補給をオススメします!
それではよい一日をお過ごしください!
主夫メカニックのたっちんでした(^^♪
コメント